月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
[2018年11月13日08時34分更新]
A 60th #RoyalAscot victory for @FrankieDettori!
The Italian rider guides Stradivarius to success in a thrilling finish to the #GoldCup @Ascot. pic.twitter.com/LOajWxDvrt
— Racing UK (@racing_uk) 2018年6月21日
平地のシーズンはほぼ終了。BCも終わって、レーシングポスト電子版の記事も多くがジャンプレースになっています。JCにカプリ、サンダリングブルーが参戦。あとはオーストラリアのスプリングカーニバルと、これからは香港の話がちょこちょこっと出てくるんでしょうか。
欧州年度代表馬の候補は5頭。アルファセントーリか、クラックスマンか、エネイブルか、ロアリングライオンか、ストラディヴァリウスか。5頭候補がいて、4頭がゴスデン厩舎ってのが…。
部門別だと、3歳牡馬が英ダービー馬マサー、ロアリングライオン、サンズオブマリ(英チャンピオンズスプリントS覇者)、サクソンウォリアー。まあ、サクソンウォリアーは厳しいですが…。3歳牝馬はアルファセントーリ、ローレンス、シーオブクラス、ワイルドイリュージョン。こっちの4頭の方がワクワクしますね。
ジャパンカップの外国馬2頭をカルティエ賞ノミネート馬を使って紹介すると、
サンダリングブルー=ロアリングライオンが勝った英インターナショナルSで3着。
カプリ=昨年の愛ダービーでクラックスマンに勝利、昨年の英セントレジャーでストラディヴァリウスに勝利。今年の凱旋門賞でエネイブルに惜敗、英チャンピオンSでクラックスマンに完敗。
しかし、ストラディヴァリウスって戦績を見直すと、すごいな…。今年は5戦5勝。ヨークシャーカップ、アスコットゴールドカップ、グッドウッドカップ、ロンズデールカップ、英チャンピオンズロングディスタンスカップ。英チャンピオンシリーズを勝ちまくって、最後も勝っちゃう完璧な成績。これは知ってるんですけど。
昨年は6戦3勝2着1回3着2回。クイーンズヴァーズ、グッドウッドカップを勝って、英セントレジャーがカプリの3着、英チャンピオンズロングディスタンスカップがオーダーオブセントジョージの3着。
で、2歳シーズンが3戦1勝。デビュー戦がノッティンガムで9頭立て5着、2戦目がニューマーケットで10頭立て4着、3戦目にニューカッスルの6頭立てで初勝利。この2戦目のニューマーケットはフランキー・デットーリが乗っているんですけど、勝った馬の名前は「クラックスマン」。鞍上はロバート・ハヴリン。面白いなあ。ちなみに、初勝利を挙げた3戦目の4着馬はリーサルインパクト。父ディープインパクト、母ミュージカルウェイ、つまり、ミッキークイーンの全弟です。
【木南 友輔】